![]() |
||
![]() |
01.当日朝、食事をしてきてた場合、どれくらいの時間を空ければ検査は可能ですか? | |
![]() |
午前中に検査スタートの方は、受診日の変更をお勧めします。午後からの方は、摂られた時間と内容によっては検査は可能です。 また、ガム・タバコなども胃液が出て胃粘膜にバリウムが付きにくくなるので、絶対にお止めください。空ける時間については食事内容によりますので、一概にお答えできません。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
02.お茶を飲んできた場合でも検査は可能ですか? | |
![]() |
はい。水・お茶など糖分を含まない飲み物だけについては3時間以上、空ければ可能です。 食事はいかなる場合も不可です。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
03.X線検査を2~3ヵ月前に受診しましたが、また続けて受診しても問題はないですか? | |
![]() |
X線検査の受診(被曝)については特に問題はありません、CTも同様です。 但し、ご本人の希望であれば、検査は行いません。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
04.妊娠初期であることが分からずX線検査を受診した場合、影響はあるのですか? | |
![]() |
現在は、胎児への影響は無いと云われています。胎児への影響は被曝線量が100mSv以上とされています。(胸部撮影:約0.1mSv、胃部撮影:約5mSv) |
![]() |
![]() |
||
![]() |
05.胸部X線検査で心臓の病気は判るのですか? | |
![]() |
心臓肥大・血管の形態的異常は画像診断が可能ですが、他の検査(心電図など)と合わせて総合的に判断します。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
06.検査後に下剤を服用してから便が出ない場合、![]() |
|
![]() |
2回目に服用する場合は6時間以上の間隔を空けてください。検査直後服用の下剤は通常2~3時間で効いてきますが個人差がかなりあります、検査以降はアルコール以外の水分を多く摂るようにしてください。一度に4錠までは飲んでも良いとされていますが、受診案内同封の説明書もよくお読みください。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
07.下着を着けて撮影をすることはできますか? | |
![]() |
ボタン・金具・ワイヤーが無ければ着用したままで撮影できます。但し、プリントがあるTシャツはX線写真に写り込む場合があるので、撮影担当者に確認してください。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
08.胸部CTと腫瘍マーカーのシフラではどちらの方が肺癌について判りますか? | |
![]() |
胸部CTです。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
09.胸部CTと痰(喀痰検査)ではどちらの方が肺癌について判りますか? | |
![]() |
胸部CTです。 痰は自己採取のため、きちんと採れていない場合があるため。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
10.胃を全摘出しているがバリウム検査はできますか? | |
![]() |
可能です。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
11.人工肛門だがバリウムを飲んでも大丈夫ですか? | |
![]() |
大丈夫です。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
12.車いすですがX線検査はできますか? | |
![]() |
車いすの方の場合、上部消化管(胃部)については胃カメラでの検査となります。 また、丸いすに座れないなどの場合は胸部X線検査はできません。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
13.授乳中ですが、胃部X線(バリウム)検査を受けても大丈夫ですか? | |
![]() |
特に問題ありません。当院では検査終了後にお渡しする下剤には授乳中でも影響のない 「ファースルー錠」を用意しております。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
14.腹部CTは、どの部位の検査ですか? | |
![]() |
主に肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓です。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
15.検査機器に体重制限はありますか? | |
![]() |
はい、胃部X線の検査機器に重量制限があり、体重160kg以上の方は受診いただけません。 一度、お問い合わせください。 |
![]() |